ゆるラク家計簿のつけ方5つのルール
ゆるラク家計簿を作るにあたって、5つのルールを決めました。ルールを決めることによって、家計簿をつける目的を意識して、モチベーションを持続させるためです。
ゆるラク家計簿の5つのルール
- 夢を持とう
- レシートとメモで簡単管理しよう
- 多少の誤差は気にしない
- 家計簿を分析して改善しよう
- お金をコントロールしよう
ルールの説明です。
夢を持とう
家計簿の役割は、自分の思い描く人生になるように、資金をためていくことです。夢を叶えるためには具体的に「いつまでに?」「いくら必要か?」と明確な目標を持つことが大切だと思います。
詳しくはこちらをご覧くださいね。家計簿は夢を叶えるツール
レシートとメモで簡単管理しよう
買い物をする度に金額を家計簿へ記入するのは、時間と手間がかかってしまいます。できるだけ時間と手間をかけないために、ゆるラク家計簿はレシートで家計を管理します。
レシートには商品名・金額・お店の名前・日付などが全て書かれてるので、家計管理の手間を省いてくれます。レシートが無い買い物は、すぐにメモを取るようにしましょう。
多少の誤差は気にしない
お金の管理はきっちりとしたいものですが、1円合わないからといって、何度も計算し直すのも時間と手間がかかります。
お金の流れを把握することが大切なので、家計簿をつける時に多少の誤差を気にしないことにします。
家計簿を分析して改善しよう
家計簿をつけているだけでは、得るものは少ないはずです。私がマイホームを購入できたのは、家計簿をみてじっくり考えたからだと思っています。
ゆるラク家計簿で一番大切なのは、家計簿をみて分析し改善することです。
お金をコントロールしよう
家計を管理するときは「何を優先するか?」「何を切り詰めるか?」を考えて計画的に使い分けなければなりません。
お給料が入ったからといって、自由にお金を使ってしまうと、生活費はあっという間に消えてしまいます。いつまでも貯蓄はできないし、借金をしてしまう可能性も出てきます。
家計管理はお金をコントロールしていくことであり、自分のココロを管理することでもあると思います。目的をしっかり持って、コントロールしていきましょう。
![]() |
![]() |

Leave your response!